2024年8月 販促カレンダー
お盆商戦!お盆休みは最大9連休☆
13日(火)~ 16日(金)までの4日間が基本的なお盆休みだが11日(日)は「山の日」の祝日、12日(月)は振替休日にあたるため前後の土日と合わせれば10日(土)~18日(日)まで最大9連休が期待できる。
期間中の企画立案は顧客の多様なニーズに応えられるよう配慮したい。ターゲットは「家で過ごす」人から「旅行を計画している」人まで幅広く設定。1. 「おうち時間」を楽しむため[...]
お盆商戦!お盆休みは最大9連休☆
13日(火)~ 16日(金)までの4日間が基本的なお盆休みだが11日(日)は「山の日」の祝日、12日(月)は振替休日にあたるため前後の土日と合わせれば10日(土)~18日(日)まで最大9連休が期待できる。
期間中の企画立案は顧客の多様なニーズに応えられるよう配慮したい。ターゲットは「家で過ごす」人から「旅行を計画している」人まで幅広く設定。1. 「おうち時間」を楽しむため[...]
子供たちは夏休みに。夏休みの過ごし方のアイデア提案を!
◆需要予測のヒントと販促のポイント
7月下旬から子どもたちが夏休みに入る。家の中で孤軍奮闘する子育て世代の主婦をターゲットに
①夏休み中の主婦の負担を軽減
②家族全員が楽しめる商品やサービスの提供
③主婦自身のリフレッシュを支援
といったポイントに配慮して、自宅で過ごす夏休みを徹底サポート
夏休み中の昼食準備が大きな負担[...]
梅雨を楽しむ!?快適アイテムの提案を。
◆需要予測のヒントと販促のポイント
◇洗濯物が乾かないという問題に対処するためのアイテムを提案
【商品】 部屋干し用洗剤、柔軟剤、除湿器、乾燥機、折り畳み式物干しスタンド、除湿シート
【アプローチ】 部屋干しに特化した洗剤や柔軟剤を強調し、乾燥機や除湿器のデモンストレーションを店頭で実施
◇夏の汗や体臭に特化した製品の強化
【商品】 制汗[...]
初夏の暮らし。ゴールデンウイーク明けの需要低減の対策を!
◆需要予測のヒントと販促のポイント
・「メリハリ消費」 生活費や予算を管理し、節約と贅沢をバランスよく取り入れる消費行動のこと。予算に応じて実用的な商品と贅沢品を選択する傾向が特徴。 …個人の経済的な状況や目標に合わせて異なる形を取るが、消費者には健全な財政状態と生活の質の向上をサポートする方法の一つとして認識が広がっている
・[...]
ゴールデンウイーク準備。今年は最大10連休が可能。
◆需要予測のヒントと販促のポイント
◇本年のゴールデンウィークは前半の3連休 ‹4/27土~29月› と後半の4連休 ‹5/3金~6月›とに分断される
⇒4/30火~5/2木を有休などで休みを取ることができると最大10連休が可能
【外で楽しむゴールデンウィーク】
◆三連休・四連休が休暇の中心となるため、2~3泊程度の国内旅行ニーズが高まる。
また、[...]
春の訪れで、多くの消費者がこれまでの暮らしに一区切りをつけ、新しい生活を始めるきっかけを求めます。それに応じた気持ちの上がる売場づくりを!
◆需要予測のヒントと販促のポイント
・本年の春分の日は3月20日。この日は水曜日であり、週の中日。思う存分お出かけを楽しめない層に向けて、インドアでも春を楽しむことのできるセールの考案やグッズの提案も一考できる。この時期は、人出と需要の予測のため、さ[...]
来月からのイベント、卒園・卒業準備 ~ 入園・入学準備との連動を考慮に入れた売場づくりを心掛け、顧客の利便性向上を図る。
◆需要予測のヒントと販促のポイント
・バレンタインデー ‹14日› は水曜日 ⇒ ギフト需要は直前の三連休に盛り上がり。
・ひな祭り準備 ⇒ 3月3日は日曜日。“家族みんなでお祝い”
2月は寒さの厳しい時期です。防寒対策の需要に備えて販促活動をしましょう。ポスティングを使って[...]
中旬以降は年末年始の盛り上がりが一段落し、消費の冷え込む傾向が見られる時期。
◆需要予測のヒントと販促のポイント
・年末年始の準備 年末年始のプロモーション展開時期
当年の干支は辰(龍)
年末年始の暮らしへの対応
年末年始のマーチャンダイジング
・節分 <2月3日 土曜日> イベント当日、本年は土曜日。
恵方巻商戦は事前予約に加えて、家族揃っての手作り恵方巻パー[...]
年末に感謝の気持ちを込めて、顧客への特別なセールや割引を提供する時期。ロイヤリティの高い顧客に対しては、会員特典やプレミアムサービスを提供することも検討したい。
◆需要予測のヒントと販促のポイント
・12月の主な月間行事 クリスマス 年越し
・掲載情報トピックス クリスマスギフトガイド
年末大掃除セール
年越しパーティー用品セール
年末年始の特別営業時間
12月はクリ[...]
秋の行楽最終 ⇒ 紅葉狩り、国内の名所・温泉めぐり、観劇、 美術館めぐり
◆需要予測のヒントと販促のポイント
・11月の主な月間行事 ◇伝統的工芸品月間(経済産業省)◇和食月間(一般社団法人 和食文化国民会議)◇和ごはん月間(農林水産省)◇歯と口腔の健康づくり月間 ◇ネイル月間(NPO法人 日本ネイリスト協会)◇冬季の省エネキャンペーン(3月迄、資源エネルギー庁)
・七五三 ‹11/15水› 子どもの[...]